2014年3月10日月曜日

キミッツ&機種変更

今日はつれの機種変手続きの合間にキミッツのお好み焼きを食べました。

機種変更したのはエディオン。ちょうどつれも応援学割2012の本人回線なので、わたしと同じ条件。そういうことで、購入価格・維持費ともに安いこの機種(F-06E Arrows NX)を二人して持つことになりました。二人ともスマホを出先でほとんど使わないし、かとってないとちょっと困るし、という程度。更に、機種に特にこだわりのようなものがあるわけではなく、敢えて言うなら、出来るだけ安く、国内メーカー製の防水タイプ、更に言えば電池持ちのいいもの、できればカメラ性能の高い方という感じ。一番のこだわりは、前二者、すなわち、国内メーカーの防水スマホで維持費の安いもの。同じ時期の機種変ですから、半ば必然的に同じ機種になるわけです。ただし、色違い。わたしは黒。つれは白。

エディオンの係の女の子も「こんなに安くなるものはめずらしいです」と言っていたようですね。機種代金13,000円くらい、事務手数料3,150円が初期費用。維持費は最初の2ヶ月で有料コンテンツ代が3,000円ちょっと。あとの維持費は1年目800円弱、2年目2,700円程度、二年平均で月額1,750円ですから(ただし月3Gのプラン=Xiパケホーダイ・ライト)。

契約をして機種受け取りまでに少し時間があったので、その間にキミッツに行ってお好み焼きを食べてきました。エディオンの目の前のは「とんかつ浜勝」があるのですが、流石にカロリー高すぎなのでパス(その他にうどん屋と焼き肉屋←ここの焼き肉屋は以前うちの姉が食べに行ったとき、飲んでもいないビールを請求されたりとかで、それを指摘しても悪びれもせず手違いでしたみたいな感じだったそうで、胡散臭さプンプンということで絶対に行きません)。

そんなこんなで、二人して色違いの同じ端末を、全く同一のプランで、同じ月に機種変してしまいました。つれは淡泊?なので、今春の機種変とはこれで終わり。一方わたしは二年に一度のMNP時なので、3月末〜4月初旬にかけて4回線動かす予定でいます。ヤマダで買った場合、商品券で40,000〜50,000円になる見込み。さて、上手くいくことやら。
※(3/13追記 MNP優遇が問題視される報道がありましたが、その影響か、3/15、16で、携帯各社のばらまくインセンティブが大幅減少するらしく、わたしの目論見は脆くも打ち砕かれたようです...orz...)

それはそうと、キミッツは自家製のそばが美味い!つれは「キミッツ>Monzaかな」などと言い出してました。以前は「Monza>キミッツ」って言ったのに。結局、久しぶりに食べた方を美味しく感じるってことのようです。わたしは一貫してお店で食べるなら「Monza>キミッツ」、持ち帰りなら「キミッツ>Monza」かなと思っています。そうは言っても、僅差というか微妙というか。結局、どっちも好きなんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿