2014年1月30日木曜日

緑井天満屋・コジマ

今日も緑井天満屋。

今日はキムチではなくチョコレートを売ってました。バレンタインシーズンですに。

まずは、隣のコジマでdocomo、auの状況をチェック。iPhone5Cの16Gは一括0円でキャッシュバック付き。まあ、平日だし、こんなもんでしょう。ふと見ると、Nexus7(2012)の32G(WiFiモデル)が16,800円。わりと安いと思ったんですが、型落ちとして魅力的価格かと言われるとちょっとなって感じ。家に帰ってネットをチェックすると、Amazonとかヨドバシとかでも16,800円で売っていて、特に安いわけじゃないみたいです。ちなみに、製造元のASUSのオンラインショップのアウトレットコーナーだと、箱潰れ品14,800円。買った人の書き込みを価格ドットコムで見ると箱潰れなんてしてないものが送られて来てるみたいでした。

タブレットが気になるのは、電子書籍を結構買ったのはいいのですが、メインの読書端末のiPadの容量が16Gしかなく、電子書籍の一部しかiPadの内部ストレージに入れておけないからです。iPadを買った当初は電子書籍を読むなんて全然想定してなかったため、容量は16Gで何とかなると思っていたのですが、電子書籍を読むとなると全然足りません。読むものだけをダウンロードして読まないものを削除すればいいのですが、うちはネット環境がADSL(4Mbps程度)のためデータサイズの大きな書籍のダウンロードには異様に時間が掛かり、面倒でしかたがないのです。欲しいのはマイクロSDの使えるandroid端末で画面サイズは6〜7インチ、モバイル仕様(できればLTE)(外出用)。CPUはスナドラ800相当以上。もしくは10インチタブレットでWiFiモデル(家族兼用)。

docomoとauをチェックしたのは、三〜四月に現在契約している端末の2年縛りの更新月が来るので、維持費が安くキャッシュバックが高額なものはどのあたりかが気になるから。端末はカメラ性能がそこそこ良ければあとは何でもいいんだけど(となるとXperiaになる)、カメラ性能だけで、辞書六法などiOSのアプリを買ってるのでできればiPhoneもひとつ欲しいなぁなどと思ってしまってます。さてどうなるか。

0 件のコメント:

コメントを投稿