2014年1月26日日曜日

メガネ破損

ついうっかり引き戸に軽くぶつかってしまい、メガネが破損...orz...
レンズ一枚単位で交換してくれると思うけど、それでも、5,000円くらいの出費になります。この金欠の折、この支出はデカイ。
レンズが破損したのはメガネ人生30年以上ですが初めて。当たり所が悪いとこんなに簡単に壊れるもんなんですね。

引き戸にぶつかった理由は、夜、照明を点けないで自宅の廊下から和室に入ろうとしたところ、和室の引き戸が半分だけしか開いてないことに気づかず、全部開いてると勘違いしたため。廊下のブラインドを父が完全に閉め切ってきたので街灯の明かりも入って来ていおらず、真っ暗に近かったことと、扉が半開きだったのが大きい。
我が家は、何でか知らないけど、結構な確率で引き戸が半開きになっていたり、扉を開けようとしたら障害物があって半分くらいしか開かない状態になっていることがあります。その上、両親とも灯りが外に漏れるのを極端に嫌がるので、灯りを付けないと室内は真っ暗。一方、ちょっと廊下などの電気を点けっぱなしにしてるだけでどんどん消すし、就寝時間になると廊下の灯りすら付けるのを嫌がります(そのため、夜間、両親はトイレに行くときも廊下の灯りもトイレの灯りも点けない)。そのため、わたしは夜になっても灯りをあまり点けない癖が付いてしまっています。しかしそれならブラインドの隙間やレースのカーテンから街灯の明かりが入って来るようにしたらいいとおもうのですが、前述のように、明かりが漏れるのを嫌がるので夜になると完全に閉めきりです。更に引き戸等の半開きとか、普通ならこんな開け方にならんよなと思えるような開け方になったりしてることがしょっちゅうなので、これまでも、軽くぶつかる程度のことは割とありました。しかし、今回は、かなり
運悪く、丁度メガネの端の部分にモロに扉の角が直撃したため割れてしまったようです。そう考えると、これまで割れなかったのが運が良かったってことなのかもしれません。

長々書いてしまいましたが、これからは、きちんと明かりを点けるようにしないといかんなぁと思った次第。個人的には、常に間接照明で廊下などが照らされている状態(いちいち明かりを点けたり消したりしない)が理想なんですが、我が家ではやはり無理そう。そういうことで、暗がりでは常に手探り手探りで動かないといかんなぁということでしょうかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿