2013年3月27日水曜日

《JAきたみらい》のたまねぎ

産地偽装が横行しているので、初めて産地のJAから取り寄せてみました。
数年前、淡路島のサービスエリアの産直市で売られていたたまねぎが全部大陸産だということがありました。
最近の産地偽装は、《魚沼産こしひかり方式》みたいなもので、要するに、表示されている産地のものと他の産地のもとを混ぜて売るということです。悪質だと、全量が他の産地のものということもありま(上記淡路島の例)。
聞くところによると、こういう偽装の大半は仲卸業者によるものだそうです。ばれたら、別の法人を作って同じことを繰り返したりなので、偽装が割りに合わないと連中に思わせるほど罰則を強化するしか防ぎようがないと思います。日本は経済犯罪に甘いと聞きますが、そうなんでしょう。
ちなみに、小売りは積極的に偽装はしないみたいです。バレた場合、看板をかけ変えるだけでは済まないからでしょう。もっとも、怪しいと思いつつ仲卸商から買い続けるスーパーはいくらでもあると思います。この場合、バレても仲卸商に責任転嫁できるからなんでしょうね。
生産者はほとんど偽装はしないものですが、それでも昔はちらほらありました。中にはJA自体が関わったものもあったように記憶します。ただ、それは大陸産野菜や加工品の危険性が周知される以前のことで、今のJAに産地偽装に荷担するメリットはほとんどありません。というわけで、わたしはJAマークに結構な信頼を寄せています。
近場にも、JA直営の産直市と民間業者が運営する産直市があるのですが、わたしはJAのものしか利用しません。スーパーでは、生産者の顔写真が嘘だったという事件もありましたし、上記の淡路島のサービスエリアにおける民間業者の産直市の偽装の件もありますから。
さて、今回買ったのは北見産のたまねぎ10kg。約50個入りで、送料込み2500円(1個50円)。ちなみに、
5kg25個入り2000円(1個80円)、
20kg100個入り3000円(1個30円)。
ゆうパックで送られてきたのですが、普通に送ると、10kgの箱の大きさだと1700円くらいかかるみたいなので、中身は極めて安いのでしょう。
驚いたのが、届くスピード
26日19時留辺蘂発
27日03時丘珠通過
27日17時新大阪通過
28日02時広島中央通過
丘珠と大阪の間は飛行機みたいです。JR貨物利用とばかり思っていたので、一日早く着きました
これからも、こういう感じで、JA産直取り寄せを試そうと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿