2011年2月14日月曜日

サーキュレーター


加湿器とともに、エアコン暖房には必須のものです。こいつのあるとなしとんでは、暖かさが全然違います。
こいつがないと、エアコン暖房20℃設定で、床付近と天井付近とで5~8℃の温度差が生じます。天井付近は20~22℃くらいになってるのに、床付近は13~15℃くらいなのです。うちの部屋は比較的は天井が高いのでなおのことです。ちなみに、石油ファンヒーターだと、温度差はせいぜい2~3℃で、20℃設定で、床付近が19~20℃、天井付近が21~23℃といったところです。
このように、エアコン暖房だと、室内空間の上半分を暖めて下半分は余り暖まらないということになります。人は重力で床に張り付いていますから、エアコン暖房では人のいないところばかり暖かくなることになります。また、昔から頭寒足熱といって下を暖め上は余り暖めないのがよいとされていますが、それと真反対の温度分布になるのがエアコン暖房です。
では、どういう暖房がベストかといえば、それは床暖房です。しかし、そんなものは高くておいそれと設置できません。そこで、このサーキュレーターの登場です。こいつを回してやると、エアコン暖房20℃設定で、天井付近が19~20℃、床付近が16~17℃くらいになります。そうなると、部屋にいて、そこまで寒いと感じなくなります。寒いと感じるのは、ほぼ床からの冷気ですから、床にカーペットなどを敷くなりで対応すれば、ほぼ寒さも解消です。床暖房の快適さにはほど遠いのですが、まあ、庶民はこの辺りが妥協点かなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿