2018年5月28日月曜日

宅地化

ここ数年、うちの近辺の宅地化が急に進み出した感じがします。多分、相続絡みの土地売却が多いからなんでしょう。


水道と下水の工事をやってます。現在は暗渠となった用水路が道路の向かって左端にあるのですが、40年前はこの用水路にもホタルがいました。


写真向かって右側奥の幟の立ってるところも宅地販売中。ここは交差点脇でうるさいので、宅地としては全然魅力なしに思えるのだけど、果たして売れるのか。

写真正面奥の林のような丘はこの地域の総鎮守・両延神社。少なくとも千年前にはこの地に鎮座していたようです。八幡宮で、境内には鐘撞き堂があったりします。少し前までは仁王像までありました。これらは写真右奥の山にある真言宗の別格本山・福王寺との関係によるものなんでしょう。神仏習合で寺社が一体化するのは日本の佳き伝統です。


0 件のコメント:

コメントを投稿